カッテイング・切り文字ステッカーなどオリジナルステッカーを製作します
※現在、カッティングステッカー製作の受注を休止させて頂いております。
ジッピースペースでは、高性能なカッティングプロッターを使用してカッティングステッカー製作を行っております。 レーシングチームのマシンやトランスポーターのカーマーキングなどの実績もあり、ステッカーデザインの作成から製作・施工に至まで、様々なご要望にお応えいたします。
単純な文字のみの切り文字ステッカーはもちろんのこと、会社やチームなどのロゴもカッティングステッカーで製作いたします。 カッティングにはロゴ等のイラストレーターデータが必要となりますが、データがない場合には当方でデータを作成する事も可能ですので、お気軽にご相談ください。書体も多数ご用意しておりますので、ご要望をお伝えください。
■カッティングステッカーの製作料金はこちら
■カッティングステッカーの貼り方はこちら
■カッティングステッカーってどんなもの?
一般に裏面にのりが付いた塩ビのシートはカッティングシートと呼ばれており、色も様々な物が各メーカーより販売されています。 そのカッティングシートを文字やロゴマーク等の形に切り抜いてステッカーにした物がカッティングステッカーと呼ばれてます。
基本的には単色のカッテイングシートですが、何色かを貼り合わせることで、
カラフルなロゴマークなどを製作することも可能ですし、屋外使用にも対応するシートなども多数ありますので、車両のマーキングや店舗のウインドウ広告、看板など色々な用途で使用されています。 比較的に施工がしやいこともあり、カッティングステッカーはアイデア次第で色々な用途に活用できるとても便利なステッカーです。
左の写真は、レーシングチームがマシンを運搬するトランスポーターです。 この大型バスは、カッティングステッカーのみでカーマーキングを行っておりますが、カッティングステッカーのみのマーキングでも、デザイン次第では色々な表現が可能となります。 ジッピースペースでは、カーマーキングや看板のデザインから施工に至まで、一貫したご依頼にも対応させていただいております。
■カッティングステッカーの製作価格
切り文字カッティングステッカーの価格は下記価格表をご参照下さい。
下記価格表は通常シート(屋外耐候年数3〜4年)の白・黒・赤・青・黄色・緑等の標準色を使用し、文字数が10文字程度の場合の価格です。 特殊な色や屋外耐候5年などの長期用シート、メタリックやミラー系シートをご希望の場合や、文字数の多いもの、価格表にない大きなサイズなどは別途お見積りをいたしますので、お問い合わせください。
※上記価格はステッカー1枚製作の場合の価格です。 同じステッカー(サイズ・色・デザイン)を複数枚製作の場合は下記のとおり割引が適用となり、大変お得です。
5枚以上 :10%引き 10枚以上:15%引き 20枚以上:25%引き
30枚以上:35%引き 40枚以上:45%引き 50枚以上: 50%引き
■貼るのは難しいの?
カッティングステッカーの貼り方には、接着面に霧吹きなどで水(希釈石鹸水)を吹きかけて位置決めやエア抜きを行う水貼りと、水を使わず直接貼り付けるドライ貼りの2種類があります。 水貼りはエアも抜けやすく、位置決めも楽なのですが、なかなか水が乾かずに作業に時間がかかってしまうと言ったデメリットがあります。 貼り付け面積の大きな物などはエアーが入ってしまう事も多く、水貼りをする事もありますが、慣れていない方でも慎重に作業すれば、ドライ貼りでも意外ときれいに貼れてしまいます。(技量には個人差がありますので、ご心配な方は水貼りをお勧めします)
参考までに、一般的なドライ貼りでの作業手順を下記でご紹介いたしますので、ご自身でお貼りになる方はご参考にしてください。 ※一般的な作業手順のご紹介ですので、ご自身で作業をされて失敗した場合でも当方は責任を取れませんので、ご了承ください。
■カッティングステッカーの貼り方
まず最初に、貼り付け面の汚れや油分を取り除き、マスキングテープなどで貼り付け位置を仮止めし、四隅などの位置を決めます。
次に転写シートを剥離紙から半分くらい剥します。 この際に剥離紙へカッティングステッカーが残らないように注意します。
剥した剥離紙の端の方を少しカットします。
位置がずれないように転写シートを戻しながら、スキージ(へら等)を使ってしっかりと圧着してステッカーを貼り付けます。
今度は逆方向へ剥離紙を剥しながら、エアが入らないようにしっかりと圧着ながら残りの部分を貼り付けします。
剥離紙を剥し終えたら、再びしっかりと圧着します。
しっかりと圧着が済んだら、ステッカーがしっかりと貼り付いている事を確認しながら転写シートのみをゆっくりと剥します。
転写シートを剥し終えたら、貼り付け終了です。 もしエアが入ってしまった場合は、針で穴を開けて中のエアを抜き出します。
カークラブのKARTELL様のチームロゴステッカーを製作させて頂きました。
製作したステッカーは、カッティングシートによる切り文字ステッカーです。
2011.2.19.更新
自転車ホイール用リムステッカー
自転車(ロードバイク・クロスバイク等)ホイール用のリムステッカーです。
カッティングシートでの製作はもちろんのこと、プリントステッカーでの製作も可能です。
2010.11.05.更新
全日本ロードレース参戦 小室旭選手のネームロゴステッカー製作
全日本ロードレース参戦の小室旭選手のネームロゴの切り文字ステッカーです。2006年シーズンに使用していたステッカーです。レーシングマシンへ貼り付けてご使用頂きました。
MotoGP GP125参戦 小山知良選手のネームロゴステッカー製作
世界ロードレース選手権MotoGPのGP125クラスへフル参戦している小山知良選手のネームロゴステッカーです。2005年日本GPでサインボードに貼り付けてご使用頂きました。
全日本ロードレース参戦 小室旭選手のネームロゴステッカー製作
全日本ロードレース参戦の小室旭選手のネームロゴの切り文字ステッカーです。2005年シーズンに使用していたステッカーです。
ゼッケンナンバーステッカー製作
全日本ロードレース選手権などMFJ指定の書体を使ったゼッケンステッカーの製作を行います。
切り文字カッティングステッカー製作
文字だけが残る切り文字カッティングステッカーです。